音楽を聴いてみる(ハードロック)

ジル「ハイレゾ音源で、RushのCounterpartsを聴くのニャ」

タマ「ウィーっす!!」

1時間後

ジル「タマがスピーカーの前で寝そべったまま、両手両足を伸ばし切って動かないのニ

 ャ」

ミケ「彼もリゾームで接続したバンド系プラトー上で、リードギターを担当しています

 しねえ……Rushの音楽が始まったばかりの頃は機嫌よくエアギター的な動きを見せて

 いたんですが、3曲目くらいから何やら怪しくなってきたかと思うと、終盤に至って

 現在の状況に陥り、未だ回復の兆しがないようです」

十数秒後

タマ「ンニャ?どうかしたんですか?」

ジル「こちらの台詞ニャ」

タマ「このスピーカーなのか、ハイレゾ音源なのか、とにかく解像度というんですか、

 それが高すぎて、頭の中でギターパートをなぞっているうちに、対応不能なとんでも

 ない深淵を垣間見てしまいました。それこそ全身鳥肌モノです」

ミケ「鳥肌ねえ……早い話がタマには現実世界でプロのギタリストは無理だってこと

 ね」

ジル「タマが鳥肌モノの深淵を見たというのは、このスピーカーの解像度が高いからと

 いうわけではない。このスピーカーのような小型のブックシェルというタイプのスピ

 ーカーには、驚くべき解像度を誇るものは数多くあるのニャ」

ミケ「えっ、じゃあ師匠がこのスピーカーを評価している理由は?」

ジル「これで音楽を聴いてみて、ミケはどう感じたのニャ」

ミケ「解像度も高いと感じました。でも、それよりも今までに体験したことのないよう

 なライブ感(これはスタジオ録音ですけど)というか、演奏者の醸し出す雰囲気の再

 現性を強く感じました」

タマ「そう、それだったような気がしてきました」

ジル「それでこそ、ワシの弟子なのニャ」

ミケ・タマ「???」

ジル「演奏者が楽曲から感じ取っている微妙で目に見えないもの、いわゆる機微という

 ややこしい感覚だ。それを楽器を通じて表現する行為。そのように目には見えない雰

 囲気を感じ取る力、それを表現する能力、それが相まってセンスというものになるの

 ニャ」

ミケ「タマには表現する能力の方が欠けている、要するにギタリストとしてのセンスが

 ないということですね」

タマ「……」

ジル「そんなに落ち込まなくてもいい、機微を感じ取る能力は先天的なものが多分にあ

 り、幼児期のうちに決定されてしまうが、表現する能力は努力により越えていけるも

 のだから。もっとも個人差はあるのニャ」

ミケ「プラス指向のノマドが目指す、長い上り坂のことですね。タマは練習不足という

 ことね」

タマ「そだね……僕の鳥肌はこのスピーカーが持つ、センスの表現力に圧倒された結果

 のようです」

ジル「そだニャ」